広告 心の整理・リラックス アロマ(精油)活用

心と脳の癒やし、AEAJ主催のアロマテラピー検定を受けよう。

精油

秋は季節の変わり目ということもあり、何かと自律神経が乱れやすい季節。

そんな時は心と脳をゆっくりと癒やしてくれるAEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)主催のアロマテラピー検定の勉強をいかが?

公益社団法人 日本アロマ環境協会

わたしは2011年に受験をし、1級を取得しました。嬉しかったものです(^^ゞ

その当時の様子を旧ブログに綴っていますので気になる方がおられましたらぜひ読んでみてくださいませ。

悲喜こもごも、AEAJのアロマ検定1級を受験しました。

AEAJのアロマ検定1級合格しました!

受験はしてみたいな、と思っていましたので夢が一つかなった気分でした。勉強中もなんだかウキウキしますね。

AEAJ主催のアロマテラピー検定。

アロマテラピー検定

申し込み締め切りは2015年9月16日(水)になります!申し込んでから勉強しても間に合いますよ(^^ゞ

公式サイトによりますと以下のように記載をされています。

アロマテラピーを自分自身で楽しんだり、家族、周囲の人に楽しんでもらったり、健康維持のために用いたいと考える人が増えています。しかしアロマテラピーを正しく、安全に楽しむためには、適切な知識が必要です。こうしたアロマテラピーに関する幅広い知識を身につけているかを問うのが、「アロマテラピー検定」です。

アロマテラピー検定は、2級と1級があり、毎年5月と11月に、全国各地(34都市)の会場で実施されています。年齢・経験等の制限はなく、どなたでも、1級からでも受験可能です。

毎年5月と11月に試験が行われます。次回は2015年11月1日(日)に試験が行われ、申し込み締め切りは2015年9月16日(水)になります。もうじき締め切られます。

また、生活の木などのアロマショップでも申込方法のリーフレットが置かれていることが多いのではないでしょうか。

尚、受験費用は6,480円(税込み)。

アロマテラピー検定受験に向けて購入したもの。

本格的にセラピストになりたい、エステティシャンになりたい、という方はきちんとしたスクールに通ったほうがいいかと思いますが、わたしのように日常生活に少し彩りを、癒やしをという場合は自宅で勉強しても十分に合格をします。

今から勉強して11月の試験を受けてもOK!わたしもかなり直前に焦って勉強をしたものです^^;

AEAJの検定・資格概要によりますと1級・2級共に合格率は90%を超えております。キチンとテキストを読んで内容を把握して、記憶し、精油の嗅ぎ分けもできれば合格します。

参考書。

わたしが使った参考書は以下の2冊。

1,728円+1,404円=3,132円

香りテスト対策。

参考書よりもこちらの方にお金がかかりました^^;

香りテストの対象ですが1級の場合は「2級の10種類 + 1級の7種類」から出てきますので上記いずれのセットも必要に。尚、2級の場合は下記の2級のセットだけで十分です。

また、Amazonは価格が変動しますので、必ずしも右下の金額では無いと思います。価格は参考程度に留めておいてください。

2,592円+2,020円=4,612円

勉強方法。

記憶は曖昧なのですが・・・申し込んだ後にかなり放置しており、試験直前に慌てて勉強を開始した記憶が。1週間とか2週間前に^^;

はじめは購入したものの放置してあった『1回で受かる! アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集』だけで勉強を。ひたすら読んでは頭にたたきこみ、付属の問題を解くことを繰り返しました。

が、さすがに1冊ではこころもとないかなと思い、追加で購入したのが『最新版 アロマテラピー検定1問1答ドリル―1級2級対応 赤チェックシートつき』になります。昔のブログ記事によりますと・・・なんと試験二日前に購入を(汗)焦り具合が分かりますねw

結論から申し上げると、この2冊は同じような内容です。

なので、実際の試験も「あ、こういう感じなのね」とより実感できました。

多分、『1回で受かる! アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集』をキチンと理解して記憶すればこれ1冊でOKだと思いますよ!

香りテスト対策。

購入した精油の香りをひたすら鼻に覚えさせる、という。昔のブログ記事によりますと・・・

レモングレープフルーツなどの柑橘系の香りは全部ごちゃごにゃ

ユーカリペパーミントも急激に怪しくなる

白檀やゼラニウムも???モードに・・・

と書いております。それまで一応精油を愛用していたので自身があったのですが、この体たらく。お恥ずかしい。多分、今も怪しいかも。

また、主人にも協力をしてもらい、「この香りは何か」と何度もチャレンジを。あんまりやり過ぎると鼻が麻痺してくるのですが、毎日根気よくやっていると香りの違いが明確になってきたように記憶しています。個人的には文字を覚えるよりも香りを覚えるほうが苦労したかもしれません。

ちなみにわたしが受験した時の精油はクラリセージとレモングラスでした(^^ゞ良かった、まだ得意な香りでwと思ったことは内緒です。

実際の試験の流れ。

これまた昔のブログによりますと・・・

10分の香りテスト。

実際には5分ほどです。配って、5分ほどで回収、みたいな感じ。

精油が入った小瓶が二つ配られます。①と②と書かれています。瓶の中の香りを直接、かぎます。ムエットなどはありません。

60分のマークシートテスト。

上記の香りテストの後、60分のマークシートテストがあります。ちなみに解答用紙はもちろん、問題も回収されます。途中退席もありません。

かなり余裕があります。 最後の方になると、皆さん、ケッコー暇そうにしておられました。中には机に突っ伏して寝ている方もおられました。なので、落ち着いてゆっくりと回答をしましょう♪

と書いております。会場は割りと広かったのですが、結構受験される方が多くてにぎやかな感じでした。

試験にかかる費用。

上記をざっと合算しますと・・・

  • 受験費用 6,480円
  • 参考書 3,132円
  • 精油 4,612円

合計14,224円になります。

決してお安くはないですが、曖昧に精油を使っていた時よりも、きちんと体系的に勉強できる機会を持てたことは自分の中で大きな経験になりました。精油を幅広く、キチンと使るようになったかな。

AEAJのアロマテラピー検定資格をとると。

アロマテラピー検定はひとつのきっかけに過ぎません。

この試験を受けて満足するも良し、もしくはアロマテラピーアドバイザーの資格をとるきっかけにするもよし、それよりもさらに専門性を深めていくもよし。

あなたの生活の中にどのようにアロマテラピーを取り入れるか、ということですね。

いい香りがある、それだけで心と脳はリラックし、ウキウキしてきますよ!

そして、生活も豊かに。

公益社団法人 日本アロマ環境協会

暑苦しくて眠れない夜にこそ試してほしい、アロマレシピ3選。

CILA 化粧品成分検定受験を考える、最低限の知識と自分軸のために。



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ワタノ

ワタノ。40代主婦。身長155~156㎝。体重は50kgを超えました。現在、ダイエット中。くせ毛。敏感肌。アレルギー体質。インナーケア派。コスメはライースリペア。 プレ更年期~更年期の心と体の揺らぎを綴ります。

-心の整理・リラックス, アロマ(精油)活用