近々、大学時代の友人と会う予定があり、その時にちょっとしたプレゼントを渡したいな、と考えていました。
で、たまたま IHerb(アイハーブ) をチェックしていると、個人的には非常に懐かしいWELEDA(ヴェレダ)のボディオイルが目に留まりました。
働いていた頃、WELEDAのコスメを頂く機会がちょこちょこと。ありません?で、ボディオイルも何個か頂いたことがあります(*'ω'*)自分でも購入したことがありますが、WELEDAって頂くものっていうイメージが強かったりするんですよね~。
さて、今回購入した2箱のうち1箱はばらして友人へ、2箱目は乾燥を感じはじめている自分の肌 & 愉しみのために。
ああ、それにしても久しぶりにWELEDAのボディオイルを使うと思うと心がウキウキしますね。それがWELEDAの持つブランドの力かもしれませんね!
商品ページ▶Weleda, ボディーオイル、エッセンシャルキット、6種類のオイル、(各0.34 fl oz)
WELEDA(ヴェレダ)とは。
1922年、スイスで誕生した自然派ブランド。
私たちの身体は本来、自らバランスを保つ力を備えています。そんな力を育みながら、いつまでも美しく健康でありたい。ヴェレダは、そんな誰もが思う願いに、人智学(アントロポゾフィー)にもとづく ホリスティックなアプローチによって応えてきました。それは、高品質な自然の恵みだけを使って、人それぞれの活力や心と身体のバランスを整え、身体の内側から本来の美しさと健康を取り戻すという考え方。ヴェレダは現在世界50カ国 以上の人々に親しまれています。
オーガニックコスメやナチュラルコスメユーザーに人気が高いブランド!東急ハンズやロフトであのカラフルな色合いを見かけることも多いですね(*'ω'*)
ちなみにわたしがWELEDAで一番愛用しているのは下記になります。水で濡れた状態で使用すると、オイルがなくても十分ですよ!痛気持ちいい感触です。
WELEDAのオイルは久しくご無沙汰をしておりましたが、このブラシは定番!
また、いずれこのブラシも紹介しますね('ω')ノ
WELEDA(ヴェレダ)のボディオイルキット6種類。
今回、購入しましたボディオイルの内容は以下になります。
- バーチセルライトオイル → 人気のホワイトバーチだと思われ。
- アルニカ・マッサージオイル
- ラベンダー・リラックシング・ボディオイル
- ワイルドローズ・ボディオイル
- ザクロ・リジェネレーティング・ボディオイル
- シーバックソーン・ボディオイル
各10ml。
購入時1,476円(2015年9月末現在)。更に今回、5%割引により1,402円で入手しました。
日本で入手しようとすると、2,200円~2,500円前後で販売されていますので、Iherb(アイハーブ)での購入はお得ですね♡
尚、小分けできますのでプレゼントにも使えると思います。
が、一部、箱がつぶれている可能性が非常に高いですね。今回、2箱ともなんらかの入れ物がつぶれておりました。
わたしはさほど気にしませんが(汗)、気になる方は非常に気になると思われます。
バーチセルライトオイル(ホワイトバーチ)。
配合成分:アンズ核油、ホホバ種子油、コムギ胚芽油、香料、ヨーロッパシラカバ葉エキス、リモネン、ブッチャーブルーム根エキス、ローズマリー葉エキス
ホワイトバーチとは白樺の木を指します。白樺には、フラボノイド、サポニンに加え、タンニン、さらに肌のきめを整えるビタミンCを豊富に含みます。
@コスメ などを拝見していると、セルライトやたるみに悩んでいる方に指示されているオイルのようですね!お肌の引き締めによさそう!愉しみ。
香り:グレープフルーツの香り
アルニカ・マッサージオイル。
配合成分:ヒマワリ種子油、オリーブ油、香料、アルニカ花エキス、シラカバ葉エキス
アルニカは中・南部ヨーロッパに原生するキク科の植物。
アルニカの成分が含まれたオイルを用いて手足・肩・腰などをマッサージすることで代謝機能を高め血行を促進し、コリをほぐすことができるよう。ベースオイルがヒマワリとオリーブの配合。
香り:ハーブの香り
ラベンダー・リラックシング・ボディオイル。
配合成分:アーモンド油、ゴマ油、ラベンダー油、香料
リラックスと癒しのラベンダー、そして、アーモンドとゴマのオイル。マッサージオイルとして定番ですね!
今回、わたしもまずこれから開封をしました。上品で甘やかなラベンダーの香りにうっとりとします。万能の精油と言われるラベンダーの威力を是非堪能あれ。ベースオイルがアーモンドですので、粘度がありながらもサラリとした仕上がりに。
これぞマッサージオイルの王道。
香り:ラベンダーの香り
ワイルドローズ・ボディオイル。
配合成分:ホホバ種子油、アーモンド油、モスカータバラ種子油、ダマスクバラ花油、香料
モスカータバラ種子油とはローズヒップオイルを指します。ローズヒップオイルは単独で使用しますと独特の香りがしますが、そこにローズの精油を足すことで優雅な気分に。
ホホバオイル、アーモンドオイルの保湿とローズヒップオイルの繊細さ。ローズヒップオイルそのものは非常に酸化が早いオイルですので開封後、早めに使いきる方がいいかも。
香り:ローズの香り
ザクロ・リジェネレーティング・ボディオイル。
配合成分:ホホバ種子油、ゴマ油、ヒマワリ種子油、コムギ胚芽油、マカデミアナッツ油、キビ種子エキス、香料、ザクロ種子油、ヒマワリエキス、オリーブ油不けん化物
シワ・シミ・たるみ・乾燥などの肌老化に悩む女性にうれしいザクロの成分。コラーゲンの生成をサポートしたり、代謝を促進して皮膚の修復力を高める作用があるされており、いつか私も使ってみたいな、と。
この機会にじっくりと使ってみたいと思います!
香り:フルーティ & スパイシーな香り。
シーバックソーン・ボディオイル。
配合成分:セサミシードオイル、ヒッポファン(シーバックソーン)オイル、香料、リモネン、リナロール、安息香酸ベンジル、ゲラニオール、シトラール
ヒッポファン(シーバックソーン)とは中央アジア原産の植物を指すようです。また、そのヒッポファンの実は、レモンの何倍ものビタミンCを含んでおり、抽出されたオイルが使用されているようですね。
また、ベースのオイルがごま油ですので粘度が高く、保湿効果が高いのでは?と予想中。
香り:柑橘系
WELEDA(ヴェレダ)のボディオイル使い方。
わたしは風呂上りに乾燥肌対策につけ、ついでにゴリゴリとするところを強くマッサージしている程度ですね。
ポイントとしては全ての手の動きを心臓に向けてクルクル、みたいな形でしょうか。リンパマッサージの本って大概そうじゃありません?
まぁ、重力が気になる年頃ですので「少しでも上にあがれー」と執念と申しますか怨念と申しますか、いささかの願望(?)を込めております。ついでにセルライトにもむきーっと!ええ、むきーっと・・・
WELEDA(ヴェレダ)のボディオイル購入できるところ。
Amazonでも楽天市場でも購入できます。
ただ、お高いんですよねー日本で購入するとなると(;´・ω・)そのため、使わなくなったのですが、iherb(アイハーブ)で購入すると少しお安く入手できますよ♡
【参考価格】
- ホワイトバーチ (Amazon)4,104円 → (IHerb)2,545円
- ラベンダー (Amazon)2,808円 → (IHerb)2,037円
- ザクロ (Amazon)4,860円 → (IHerb)2,407円
※2015年10月現在
ザクロに至っては半額!IHerb(アイハーブ) 様々ですね!
iHerb(アイハーブ)を初めて利用する方法。
今回、わたしはアメリカの個人輸入サイト、 iHerb(アイハーブ) より購入をしました。
アイハーブの場合、基本的に日本語サイトで買い物出来ますし、日本人利用者も非常に多いです。
インターネット上にアイハーブでの買い物に関して口コミも多いので、初めての海外からの個人輸入デビューにはピッタリなサイトですよー(^^)
「海外からの個人輸入ってなんだか不安・・・」「どうやって家に到着するの?」「万が一、壊れていた場合はどうしたらいんだろう・・・」などと、購入や発送方法に疑問がある方は以下の記事を参考ください。
海外旅行は難しい時もありますよね・・・でも、そんな時に海外からの個人輸入をするだけで心が弾むこともありますよ(^^♪
iHerb iHerb(アイハーブ)