-
入浴で冷えとり!ヒマラヤ天然岩塩ソルトでぽかぽか体を目指す。
2017/5/22
先日、入浴剤の福袋を購入しました。 参考 冷え性改善を目指して、話題のエプソムソルトを使ってみたよ。 中に入っていたのは・・・ ヒマラヤ産天然岩塩バスソルト正規品1㎏(約20~30回) 内モンゴル酸天 ...
-
美容と健康のため、わたしが料理に使うオイルはこの3種。
2017/5/22 オイル美容
はい、わたしはオイルマニアです。 つい最近まで食べるオイル、美容オイルに熱中しておりました。色々とお試ししたのちに料理に使うオイルは3種類に絞りました。 そう、この3種類で固定をしています。 オリーブ ...
-
美容と健康のため、オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)を摂取しよう。
2017/5/21 オイル美容
いつになく重たいPMSに苦しんだことにより、過去、PMS&生理痛に効果があった亜麻仁油摂取をもう一度きちんとしようと思いました。 40代、PMS(月経前症候群)対策を今一度考える。 で、Ama ...
-
久しぶりにヘビーだったPMS(月経前症候群)、原因は何?
2018/8/19
このブログの読者は女性が多いと思って赤裸々に書きます。男性諸子の女性に対するイメージを壊しましたらごめんなさい。 さて・・・ そう、久しぶりにヘビーなPMS(月経前症候群)。 ヘビーでヘビーで、もうヘ ...
-
春ウコン、紫ウコン(ガジュツ)、秋ウコン、ウコンの種類によって効能は違うの?
2017/5/22
現在のわたしは 屋久島スタイルさんの紫ウコン を摂取しています。そう、紫ウコン。 参考 屋久島スタイルの紫ウコンでぽかぽか体を目指す。 この紫ウコンに効果を感じたので続けて紫ウコンを購入しました。が、 ...
-
屋久島スタイルの紫ウコンでぽかぽか体を目指す。
2018/3/13
屋久島スタイル さんの 紫ウコン を追加で購入しました。 おまけとして秋ウコンがついてきました~。 以前、モニターとして屋久島スタイルさんからこの商品をいただきました。 参考 しもやけになるほどの末端 ...
-
みんなの家庭の医学、冷え性改善のための正しい入浴法。
2018/8/19
昨夜、ふとテレビのチャンネルをまわすと みんなの家庭の医学 で冷え性が取り上げられていました。 そこで小林弘幸先生(順天堂大学医学部教授)が登場され、彼が提案する、その入浴法がわたしには非常に新鮮なも ...
-
梅しょう番茶を飲み始めて3か月、なんか変わった?というお話。
2017/5/21
この夏、調子を崩したわたしの胃を救ってくれたのが梅しょう番茶。 胃腸と冷えとりのために、朝は梅しょう番茶。 暴飲暴食の年末年始を乗り越えるため、梅しょう番茶のススメ。 本当に助かりました。梅しょう番茶 ...
-
筋肉が欲しい、そう、冷え性のわたしに足りないもの、それは筋肉。
2017/5/21
年末年始に数人の友人と再会を。 皆さん、順調に貫録を重ねておられ、妙に感慨深い気持ちに。その中、若き頃と変わらぬ体重・体型を維持しているわたしが一躍スターダムにwww 「なんで太らないの?どうすれば痩 ...
-
暴飲暴食の年末年始を乗り越えるため、梅しょう番茶のススメ。
2017/5/21
現在、わたしが絶賛愛用している いんやん倶楽部の濃縮番茶入梅醤エキス。 胃腸と冷えとりのために、朝は梅しょう番茶。 でも書きましたように現在は冷えとりと胃腸のために いんやん倶楽部の濃縮番茶入梅醤エキ ...
-
ドライアイに悩むアラフォー、ソフトサンティアひとみストレッチを使ってみた。
2017/5/21
ドライアイに悩む人にとって、この季節、目薬は必須。 いつもなら、眼科に飛び込み、ヒアルロン酸の目薬を処方してもらうところですが、今年は例年に比べるとマシで市販の目薬でこらえております。 詳細は下記参照 ...
-
奇跡的!?この冬、ドライアイがマシになった5つの方法。
2017/5/21
ドライアイには辛い季節が到来! 毎年、この時期になると眼科に駆け込み、ヒアルロン酸の目薬を処方してもらうのが常でした・・・ 秋の花粉と乾燥のダブルパンチにわたしの目は耐えられない様子で、ショボショボに ...
-
胃腸と冷えとりのために、朝は梅しょう番茶。
2017/5/21
元々、わたしの胃腸はそれほど強くありません。 が、この秋の季節の変わり目いつになく胃腸が荒れて荒れて・・・ついには病院まで行ったものの薬を処方されて終わり。その薬も服用している間はいいものの、服用を終 ...
-
ガスレンジに直置き、野田琺瑯のたらいを使って47~48度の足湯。
2017/5/18
以前、足湯に関してこんな記事を書きました。 〔参考〕夏こそ足湯!夏の冷え性改善に足湯のススメ。 これはこれでいいのですが、先日、『 内臓を強くする整体法 内臓力を回復して体の中から若返る 』なる本を読 ...
-
パソコンに向かう時、冷え性さんの足元には湯たんぽ必須。
2017/5/18
冷え性には辛い季節が巡ってきましたね。 この時期になると、足先は指先の末端神経が信じられないほど冷たくなるワタクシ。ゆるゆる冷えとりを実践しても今なお冷え冷えしている己の体のしぶとさにある意味、感動し ...
-
夏こそ足湯!夏の冷え性改善に足湯のススメ。
2017/5/18
超久しぶりに足湯を行いました。 「よくないことなんだろうなぁ」と思いながらも、最近は暑くて湯船につからずにシャワーで済ませることが多くてですね・・・で、このままではやっぱり不味いよね、と。冷え性改善の ...