ワタノ

ワタノ。40代主婦。身長155~156㎝。体重は50kgを超えました。現在、ダイエット中。くせ毛。敏感肌。アレルギー体質。インナーケア派。コスメはライースリペア。 プレ更年期~更年期の心と体の揺らぎを綴ります。

peanuts-520712_1280

【個人輸入】iHerb(アイハーブ)でメープルシロップとピーナッツバターを購入。

2015/7/10  

砂糖断ちの現在、甘味として以下のものを使用しております。 はちみつ メープルシロップ みりん ココナッツシュガー(来客用) 料理にははちみつ・みりん、間食にはメープルシロップという感じでしょうか。 ⇒ ...

croissant-690646_1280

砂糖断ち5ヶ月目、もう一度砂糖をコントロールする!と決意を新たに。

2015/7/9  

さて、明日は砂糖断ち5ヶ月目。 現在の状況などを簡単に綴ります。 砂糖をやめて1ヶ月、何か変化があったのか?というお話。 砂糖断ち2か月経過、砂糖をコントロールできるという自信がついてきた。 砂糖をや ...

still-life-646622_1280

暑苦しくて眠れない夜にこそ試してほしい、アロマレシピ3選。

2015/7/8    

暑くなると眠りにくく、また、眠りに入っても浅くなりがち。 そんな時、アロマ(精油)を取り入れてみませんか?アロマを使うと・・・ 香りの成分によりリラックス効果が高まる。 簡単に好みの香りにアレンジでき ...

ウォーキングイメージ

デブエット&メリハリボディを目指して、これ以上体重は落とさない!。

2015/6/30  

さて、歯周病対策のため 親知らずを4本とも抜き終えました ので、これから本格的にデブエットに向かいます。親知らずを抜歯している間(約2カ月)はやはり体重が安定しませんでした・・・ 〔参考〕本気のデブエ ...

gesture-772977_1280

ただただスッキリ、アラフォーにして最後の親知らずを抜いたよ。

2015/6/29  

もういいかな、と思いましたが、記録として書いておきます。一応、下記の記事2本の続きになります。 そうだ、経験は人を強くするよう、親知らず2本を抜きました。 ついに残り1本、アラフォーからの親知らず3本 ...

hydrangea-623543_1280

紫式部が綴った『源氏物語』にみる男の理想の女とは。

2015/6/29  

Kindleで 与謝野晶子さん訳の『源氏物語』 を再読中(@100円)。 改めて読んでいると、帚木(ははきぎ)の章にある「雨夜の品定め」を相当に面白く眺めました。 独身時代はサラリと流していたシーンで ...

スクワット6日目にして実感、これ、ボディラインにかなり効果的かも。

2015/6/27    

スクワットをはじめて現在6日目です。 〔参考〕理想のボディラインを目指して30日間スクワットチャレンジ、これ、冷えとりに効果的かも。 体重はさほど変化なく43~44キロをウロチョロしております。が、ウ ...

key-692199_1280

友の言葉に偽りはない、そうだ、わたしには白色が似合わない。

2015/6/26  

好きな色は何ですか?と聞かれるとパッと思いつきます。 オレンジ色や黄色、赤、茶など暖色系の色が好き。昔は苦手としていた青や緑も最近は好むように。が、年月を経ても苦手な色も。そう、白色。 それも混じりけ ...

女性のお尻

理想のボディラインを目指して30日間スクワットチャレンジ、冷えとりに効果的かも。

2015/6/25    

こんにちは、ワタノ(@Watano_Yuki)です。 最近、暑い&夕方の天候不安でなかなかウォーキングに行けない日々が続いております。そこで家の中でもできること・・・ということでスクワットをは ...

flower-139356_1280

ついに残り1本、アラフォーからの親知らず3本抜いて感じていること。

2015/6/23  

さて、アラフォーからの親知らず抜歯シリーズ。 ついに残り1本となりまして、その1本は来週抜きます。 今までは非常に順調にきました。 「なんであんなに脅えていたんだろう」と思うほど拍子抜けしそうなレベル ...

歯ブラシ_2

安い、使える、すぐれもの、奈良のおじいさん(田辺重吉)が70年かけて作った磨きやすい歯ブラシ。

2015/6/23  

我が家で愛用中の歯ブラシを紹介します♪ 何がきっかけで知ったのかもう記憶が定かではないのですが、ここ数年この歯ブラシを愛用しています。 職人の経験と知識を元に作りだした磨きやすい歯ブラシ、と。 事実、 ...

立木のポーズ

心と体のバランスをみつめる、あなたは立木のポーズができますか?

2015/6/22  

先日、とあるネットニュースを見ているとちょっと気になることが。その記事の内容は、「立木のポーズが苦手!できない!という人が多い」という記事でした。 もう自己流ヨガになっているわたしですが、立木のポーズ ...

ラベンダーの精油_1

万能の精油、ラベンダーの使い方5選、あなたの使い方はどれ?

2015/6/20  

万能の精油、ラベンダー。 ありとあらゆるシチュエーションで使った結果、わたしが落ち着いた使い方を紹介します。 念のためにお知らせしておきますと、一応、アロマテラピー検定1級は取得しました(もう資格は失 ...

3_ワセリン_ラベンダー_ハン

主婦の荒れた手には、ワセリンとラベンダー精油が最強だった件。

2015/6/19  

冷え性のわたしは冬場、しもやけに悩み、ユースキンAを使いました。 〔参考〕アラフォー主婦のしもやけと手荒れのお供に、ユースキンAが効果的。 が、基本的にハンドクリームなるものは購入しないで、家にあるオ ...

croissants-569074_1280

日本は何故規制しないのか?米FDAが狂った油、トランス脂肪酸を3年以内に全廃。

2015/6/17  

ラジオからニュースが。 アメリカのFDA(農林水産省)がトランス脂肪酸を3年以内に全廃する、と。 米FDA、トランス脂肪酸の使用を大幅に規制 米食品医薬品局(FDA)は16日、トランス脂肪酸の加工食品 ...

遅延型フードアレルギー検査の採血失敗!→大丈夫、替えキット送付OK。

2015/6/17  

遅延型フードアレルギーの検査のために6月14日に採血を行いましたが、見事に採血の失敗をしました。 血が、血の量が圧倒的に足りない・・・という事態に陥りました。どう頑張っても血が出てこず、パニックに陥り ...

安心できる材料と味、森永製菓のマクロビ派ビスケット。

2015/6/16  

先日、コンビニエンスストアで見かけた森永製菓のマクロビ派ビスケット。 存在は知っていましたが、見かけたのは初めて、ということで早速、購入をしました。 森永製菓のマクロビ派ビスケット。 材料は以下になり ...

ramen-701499_1280

美容と健康に悪い夜中のラーメンは何故、こんなにうまいのか。

2015/6/16  

友人と舞台を。 夜の部でしたので、早めに夕食を食べ、舞台後、お茶をしながら舞台の感想なぞ語り合いほどなくしてお別れを。その時、わたしの頭を支配していたのは・・・舞台の余韻ではなく、ただただ「ラーメンを ...

f2f6d8b3d29b7dc6e85c597b9e68ca8c_m

そうだ、経験は人を強くするよう、親知らず2本を抜きました。

2015/6/15  

さて、40歳からの親知らずよ、さようなら経過。第1回目のレポはこちら、40代からの親知らずを抜いたレポ、診療の流れやかかった時間・費用など。 。 前回は1本抜きました。 意外とちょろかったので(?)、 ...

イメージ画像

吹石一恵さんはOKだけれど、Fカップにユニクロのブラトップはアリかナシか

  先日、友人とユニクロへ行きました。 そこで彼女がブラトップを購入を。その光景をちょっと羨ましく眺めました。過去にわたしも1度ブラトップを購入しましたが、「なんだかなぁ・・・涙」という結果 ...

smile-191626_1280

『100歳まで自分の歯を残す4つの方法』正しい磨き方で歯を磨くと気持ちいい!

2015/6/10  

昨日 いつまでも自分の歯で食事を楽しみたい!だから「さようなら、砂糖」。 の話の続き。 いかにして健康的な歯を残し、美味しいものを楽しむか、という。ま、いわば食べたいものを永遠に食べられますように!道 ...

いつまでも自分の歯で食事を楽しみたい!だから「さようなら、砂糖」。

2015/6/9  

さて、先日、親知らずを抜いたことにより、歯に対する健康意識が非常に高まっております。 参考 40代からの親知らずを抜いたレポ、診療の流れやかかった時間・費用など。 これから年を重ねるにつれて、歯が弱く ...

daisy-504491_1280

これってウコンの効果?主人の加齢臭がキレイに消えた件。

2015/6/7  

今朝、唐突に気づきました。 40代半ばの主人から加齢臭が消えた!と。 そもそも「加齢臭」とは。 加齢臭(かれいしゅう)は、主に中年以降の男女にみられる特有の体臭の俗称。30代 - 40代の男性にみられ ...

girl-677576_1280

そうだ、夏本番に向けて気になる「脇汗」対策をしよう。

2015/6/7  

蒸し暑くなってくると気になるのが脇汗。 気にすれば気にするほど脇汗が酷くなるという悪循環。また、40歳ともなれば更年期による汗も頭の中をちらついてきます。 暑い時はどうしても仕方ないけれど、そう、どう ...

adult-18961_1280

唇の色は何故悪くなるのか?まずは、毎日の習慣を見直そう。

2015/6/5    

大学生時代にボランティアで子供たちに勉強を教える活動なぞしておりました。 勉強の合間、仲良くなった子供たちと遊ぶこともしばしば。その時、ある一人の女の子に「ねぇ、お姉さんの唇は何故そんなに紫なの?」と ...